大信長展出展作品 | その他
名称 | 日付 | 宛名 | 寸法 (縦×横) |
撮影 |
---|---|---|---|---|
織田常信(信雄)書状 | 9/25 | 津田部殿 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川忠興 書状 | 某月26日 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
細川三斎(忠興)書状 | 7/29 | 牧平左衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川三斎(忠興)書状 | 5/27 | 牧左馬充宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川忠興 領知宛行状 | 元和3/5 | 後藤又一郎宛宛行状 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川忠利 書状 | 11/4 | 加々山主馬宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川三斎(忠興) 書状 | 10/6 | 加来兵右衛門宛・御ち宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
細川忠利 書状 | 卯月7日 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
前田玄以 書状 | 3/6 | 森岡勝蔵宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
芳春院(前田利家室) 書状 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
前田利長 黒印状 | 2月朔日 | 宮井太郎右衛門等宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
山内一豊 領知宛行状 | 天正18/10/7 | 福岡平右衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
千利休 竹茶杓 | – | – | – | – |
細川三斎 竹茶杓 | – | – | – | – |
織田有楽斎 竹茶杓 | – | – | – | – |
古田織部 竹歪吊舟花入 | – | – | – | – |
京極高次 書状 | 9/11 | 伊藤七郎左衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
辻与次郎作 釜 阿弥陀堂 | – | – | – | – |
加藤清正 書状 | 8/9 | 片桐且元宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
武野紹鴎 書状 | 12/14 | 玄哉宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
里村紹巴等懐旧連歌 | 天正15/10/11 | – | – | – |
松花堂昭乗 書状 | – | 佐喜六宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
山科言継 公宴和歌詠草 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
小堀政一 書状 | 21日 | 打它十衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
正親町天皇 和漢色紙 | 7/5 | 池田伊予守内宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
近衛龍山(前久) 詠草 | 12/12 | 羽柴秀保宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
後陽成天皇 宸翰 | 27日 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
羽柴秀吉 禁制 | 天正6/12 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
豊臣秀吉 朱印状 | 7/5 | 池田伊代守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
豊臣秀次 朱印状 | 5/2 | 九鬼孫次郎宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
黒田長政 黒印書状 | 7/4 | 喜多村孫丞宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
黒田長政 書状 | 7/10 | 文殊院宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
加藤清正 書状 | 6/7 | 平主計宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
小早川隆景 書状 | 2/20 | 長井備前守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
福島正則 領知充行状 | 慶長6/11/7 | 福嶋藤右衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
福島正則 書状 | 12/26 | 湯浅宗右衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
石田三成 書状 | 11/28 | 民部法印宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
宇喜多秀家 書状 | 4日 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
浅野幸長 書状 | 7/28 | 吉村橘左衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
浅野長政・光晟 書状 | 11/25・10/10 | 石田甚助等宛・阿部豊後守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
前田玄以 書状 | 2/23 | 康徳寺宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
武野紹鴎 書状 | 7/2 | 岡本右衛門尉宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
徳川家康 書状 | – | 亀姫宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
上杉景勝 判物 | 3/25 | 富井与四朗宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
徳川家康 書状 | 9/11 | 福嶋掃部頭宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
徳川家康 書状 | 11/3 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
長次郎 黒茶碗 銘「西窓」 | – | – | – | – |
天海 書状 | 2/25 | 牧野織部正宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
徳川秀忠 領知宛行状 | 元和3/9/10 | 万里小路侍従宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
有馬直純 知行目録・領知宛行状 | 慶長20/4/2・ 元和6/8/20 |
鬼塚木工大夫宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
上杉謙信 笈 | – | – | – | – |
伊達政宗 書状 | 7/11 | 和久宗是宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
伊達政宗 書状 | 3/9 | 錦織即休斎宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
伊達政宗 書状 | 3/23 | 田中忠政宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
伊達政宗 書状 | 9/12 | 笑雲宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
武田信虎 書状 | 8/13 | 長尾精八郎宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
真田信澄 領知宛行状 | 寛文8年11月9日 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
今川義元 判物 | 弘治3/11/15 | 石田式部丞宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
今川義元 書状 | 閏10/29 | 三条宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
島津義久 書状 | 3/28 | 龍吟庵東堂宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
島津龍伯・忠恒連署書状 | 4/3 | 大長老宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
島津義弘 書状 | 12/7 | 友枕斎宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
島津義久 吉書 | 永禄6/1/11 | – | – | 東京大学史料編纂所 |
真田信之 朱印状 | 辛丑八月六日 | 関田源丞宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
小早川隆景 書状 | 12/25 | 長井備前守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
小早川隆景 書状 | 閏七月二十二日 | 長井宗七郎宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
加藤嘉明 書状 | 10/18 | 土掃部宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
南部利直 書状 | 3/2 | 金地院宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
土佐光起・光成 鶉絵 | – | – | – | – |
本阿弥光悦 君が代 書 | – | – | – | – |
尾形光琳 俵藤太之像 | – | – | – | – |
尾形乾山 北野社幅 | – | – | – | – |
毛利輝元 書状 | 6/26 | 長井治部大輔宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
飛鳥井雅綱・三条西実澄・北条氏康等詠草 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
毛利隆元 書状 | 3/13 | 右田伊豆守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
毛利元就・同隆元連署書状 | 3/17 | 右田伊豆守宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
毛利輝元 書状 | 12/7 | 長井治部大夫宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
狩野元信 鳥と布袋 3幅 | – | – | 106.0×46.8 (3幅とも) |
– |
狩野元信 林 和靖 幅 | – | – | – | – |
狩野元信 龍虎図 | – | – | 123.0×52.3 (左右とも) |
– |
狩野元信 瓜図 | – | – | 経18.5×最長50.5 | – |
尾形光琳 小町 伊勢 | – | – | – | – |
尾形光琳 蒔絵画 2軸 | – | – | – | – |
海北友松 菊花山猫 | – | – | – | – |
尾形光琳 雀蒲公英 画幅 | – | – | – | – |
狩野常信 画巻物 2軸 | – | – | 27.2(縦) | – |
細川忠輿 朱印覚書 | 元和2/5/16・ 元和2/5/18・ 慶長19/7/24 |
– | – | – |
鍋島勝茂 書状 | 5/28 | 笑雲老宛 | 33.7×50.6 | – |
片桐旦元 書状 | 閏11/8 | 鈴木新五佐衛門宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
林就長・安国寺恵瓊 連署書状 | 6/28 | 長井宛 | – | 東京大学史料編纂所 |
三つ葉葵紋 蒔絵柄 鏡箱改硯箱 | – | – | – | – |
尾形光琳 蒔絵 御文庫 | – | – | – | – |
尾形光琳 蒔絵 菓子入 | – | – | – | – |
伊達家伝来 硯箱 | – | – | – | – |
尾形光琳 蒔絵 菓子箱 | – | – | – | – |
尾形光琳 蒔絵 盃洗 | – | – | – | – |
尾形光琳 携帯用 蒔絵 御弁当箱 | – | – | – | – |
尾形光琳 うるし箱 | – | – | – | – |
尾形光琳 螺鈿 書机 | – | – | – | – |
尾形光琳 楊羽蝶紋 衣装納 | – | – | – | – |
本多忠勝使用 立葵 | – | – | – | – |
大阪城天守瓦 | – | – | – | – |
前田利家 像 | – | – | 112.7×52.5 | – |
狩野秀信 賢者聖人の図 | – | – | 37.8 (縦のみ) |
– |
孕石家文書 | – | – | – | – |
黒織部三角茶碗 | – | – | – | – |
黒織部茶碗 | – | – | – | – |
志野織部草化文茶入 | – | – | – | – |
俵屋宗達 烏図 | – | – | 103.0×43.8 (2幅とも) |
– |
太刀 銘 来国光 [重要文化財] | – | – | – | – |
刀 無銘 備前国長船長光 [重要美術品] | – | – | – | – |
木瀬淨阿弥作 懸鏡 | – | – | – | – |
金平目地鞘橘紋金具細太刀拵 [特別重要刀装] | – | – | – | – |
小太刀 銘 正信作 [重要刀剣] | – | – | – | – |
武野紹鴎像 | – | – | 102.5×32.2 | – |
小堀遠州 竹花入 | – | – | – | – |
小堀遠州 竹花入添状 | – | – | 29.5×40.5 | – |
毛利家伝来 鉄六十二間筋兜 | – | – | – | – |
孕石家文書 武田家朱印状(居屋敷安堵) | – | – | 29.6×45.2 | – |
孕石家文書 武田家朱印状(市場定書) | – | – | 35.7×50.7 | – |
孕石家文書 武田勝頼書状 | – | – | 31.5×45.4 | – |
藤堂家伝来錆地塗縦矧二枚胴童具足 | – | – | – | – |
豊臣秀吉着用 孔雀羽装陣羽織・白練絹陣羽織 | – | – | – | – |
二枚胴具足 | – | – | – | – |
大坂夏の陣図屏風 | – | – | – | – |
三つ葉葵紋ほかい | – | – | – | – |
太田道灌家伝来 鞍 | – | – | – | – |
毛利家 陣笠 | – | – | – | – |
東山名所図屏風 | – | – | – | – |
関ヶ原合戦図屏風 | – | – | – | 吉岡由哲 |
前田家布陣図 | – | – | – | 吉岡由哲 |
長久手合戦図屏風 | – | – | – | 吉岡由哲 |
長谷川等哲 花鳥屏風 | – | – | – | 吉岡由哲 |
浅井長政 肖像 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
千利休書状 | – | 浅野長政 | 30×40 | 東京大学史料編纂所 |
武田晴信 朱印状 | 天文廿四年七月十九日 | 秋山式部右衛門尉宛 | 17×45 (99×48.3) |
東京大学史料編纂所 |
小西行長 書状 | – | – | 26.8×40.1 (106.5×42) |
東京大学史料編纂所 |
長久手合戦絵巻 | – | – | 27.2×743 | 東京大学史料編纂所 |
徳川秀忠「南無天満大自在天神」 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
織田信長 朱印状 | 永禄十一年十月廿日付 | 久我晴通宛 | 26×44.2 (109.5×48) |
東京大学史料編纂所 |
武野紹鴎 和歌短冊幅 | – | – | 5.5×35 表具33×140 |
東京大学史料編纂所 |
武野紹鴎 連歌短冊幅 | – | – | 30×22 表具32×103 |
東京大学史料編纂所 |
織田信長黒印・朱印書状 | 左:4月15日 中:天正2年12月9日 右:4月15日 |
左:市橋長利宛 中:吉村又吉郎 ・伊藤七郎左衛門 ・神野源郎宛 右:吉村又吉郎 ・源介宛 |
右25.3×41.7 中29.1×46.0 左25.2×42.4 |
東京大学史料編纂所 |
直江兼続 書状 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
仙石秀久 書状 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
筒井順慶 書状 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
明智光秀 短冊 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
南海坊天海 天海書帖 | – | – | – | 東京大学史料編纂所 |
今川氏真感状 | 永禄十二年正月十日付 | 渡部三佐衛門宛 | 13×15.5 | 東京大学史料編纂所 |
龍造寺隆信書状幅 | 元亀・天正頃8月13日付 | – | 13×45 | 東京大学史料編纂所 |
柳生但馬守宗矩書状幅 | 寛永六年以後十二月二十四日 | 下間少進宛 | 31×46 | 東京大学史料編纂所 |
織田有楽斎 書状 | 七月十一日 | 京極丹後守 | 33.3×49.5 | 東京大学史料編纂所 |
明智光秀 連歌百韻切 | – | – | 縦17.6 横①55.0 ②37.0 ③35.7 ④19.8 ⑤54.0 |
– |
織田信長書状 上杉輝虎宛 | 永禄十一年七月廿九日付 | 上杉輝虎 | – | – |
豊臣秀吉 朱印状 | 慶長弐年二月廿一日 | 加藤左馬助宛 | 46.4糎 長さ2米63糎 |
– |
豊臣秀吉 朱印状 | 慶長弐年九月十三日 | 加藤左馬助宛 | – | – |